ピーターパン野郎のブログ

釣り・筋トレ・その他日常の出来事も。

『現役面接官が伝える面接攻略法』学生時代に面白い経験なんてしてねーぜって人向け。

どもっ。

ダメリです。

 

本日は面接で伝える内容について。特に「特別何か面白い経験したことなんてねーし」って人に見てもらいたいです。

 

そもそもなぜ面接で自分の個性を出すことが必要なのでしょうか?


当然面接官の人に選ばれるためですよね。自分の能力や志向を含めて、面接官の人に「この学生と働きたい」と思ってもらえるか。そのためにも面接では自分の個性をアピールすることが重要なのです。

ではどのように面接で伝えたら、自分の個性をアピールすることができるのでしょうか。


それは実績や行動を伝えるだけでなく、その背景にある思考や自分の想いを語ることです。


例えば「学生時代頑張ったこと」に対する2人の回答を比較してみましょう。

学生A:大学三年生の時に実行委員長として携わった文化祭実委員の活動です。その中でも特にメンバーのモチベーション管理に力を入れました。具体的な行動としては、メンバー1人につき、個人面談をするようにしました。個人面談では仕事の進捗状況や、悩みを聞いたりしました。また、メンバーからの改善案はどんどん取り入れ、メンバーにやりがいを感じてもらうことを意識しました。その結果メンバーのモチベーションが高まり、文化祭成功の大きな原動力になったのだと思います。

学生B:大学三年生の時に実行委員長として携わった文化祭実委員の活動です。その中でも特にメンバーのモチベーション管理に力を入れました。理由としては私が大学一年生の経験があったからです。その頃は文化祭実行委員の1メンバーだったのですが、その当時の実行委員長が「良いから俺についてこない」タイプの人だったので、自分がこうしたいという意見があってもなかなか意見が反映されずにモチベーションが下がってしまいました。
それが原因で実行委員原因を辞めてしまう人もでてきてしまい、実行委員会の雰囲気が悪くなってしまいました。当然その時の文化祭の出来は納得の行くものではなかったです。その時の経験からメンバーには同じ思いをさせたくないと思い、実行委員長になる決意しました。
だからこそ、メンバー1人につき、2週間に1回は個人面談をして意見を聞き出す機会を作りました。また、メンバー 
からの改善案はどんどん取り入れ、メンバーにやりがいを感じてもらうことを意識しました。その結果メンバーのモチベーションが高まり、文化祭を成功させることができました。


いかがでしょうか??学生AとBを比較すると、圧倒的に学生Bの方が人間性が見えてくるのではないでしょうか?

正直Aさんのような学生さんは多くおり、面接官からすると「また実行委員長か」「また一人一人と向き合う系か」と思ってしまいます。そうなった時点で面接官の評価は下がってしまいます。


実績・行動事実を伝えることも重要ですが、自分の個性を盛り込むことも意識してみてくださいね。


参考にしていただけますと幸いです。


では。

【仕事失敗日記】目指せ失敗王!

どもっ。

ダメリです。

 

以前も自分の仕事上における失敗について記事を書いたのですが、改めてその目的を書いておきます。

 

本屋のビジネス書のコーナーに行くと、その分野で成功した方々がお書きになられた崇高なノウハウ本の多さに焦ります。

 

そういったビジネスで成功されている人はビジネス界のリア充ですよね。そんなやつらは爆ぜてしまえと思います。

 

僕も『面接攻略法』などを偉そうに書いているのでなんとも言えないですが、できるだけ僕が経験してきた失敗を公開していきたいなと思います。

 

それにより、同じ失敗をする人を減らせればなと思います。まぁだいたい僕がする失敗なんてしょーもないのばかりなんですが・・・

 

では早速失敗談を一つ。

 

先日学生と面談をしておりました。(面談は選考をまだ受けていない学生とよくやります。その子自身の話を聞いた上で会社の説明などをして、相互理解を図ります。)学生の話を聞いてると素養は高く、ポテンシャルが高い印象を受けました。ただ将来やりたいことや、大切にしたい価値観などがまだ見つかっておらず、悩んでいる模様。

 

優秀な学生を前にして興奮した僕は、「なんとしても選考を受けてほしい!!」と下心丸出しで、会社の魅力を猛烈にPR。「こんなことできるよー!」などなど。そして最後に決めの一言。

 

僕:「将来やりたい事とか大切にしたい価値観はいろんな社会人の人に会って話を聞いていくうちに固まってくるよ。いろんな人に会うって意味でもうちの選考は君の役に立つから、是非受けてみない?」

 

学生:「・・・少し考えさせていただいてもよろしいでしょうか?」

 

OMG!!!!!!!!!くぁwせdrftgyふじこlp

 

まぁそうなりますよね。だって学生はまだやりたいことなど含めもろもろ、将来のイメージが無いんですもん。学生も選考を受けるモードではなかった。なのに、会社の魅力をぶつけまくってしまった。えげつないですね。まさに「ゲスの極み人事」ですね。

 

今回の敗因は『学生の選考状況・ステージを把握できていなかった』ことにつきると思います。

 

本来であれば一発で選考に進ませようとせずに、定期接触を維持できる関係を気づいておくべきでした。例えば一緒にその子の将来について考えてあげたり。あるいは会社の魅力を伝えるにしても、ふわっと会社の雰囲気などを伝えて興味を持ってもらうなど。

 

次頑張ります。

 

失敗の詳細を思い出しながら文章に起こすのってメンタルやられますね。。。月曜の朝から何を僕はやっているのでしょう・・・。

 

では。

『17卒就活生 面接が苦手な人必見』現役人事が教える面接攻略法②

どもっ。

ダメリです。

本日は『伝え方』にフォーカスを当てて記事を書きます。

以前の内容と一部被る部分もあるので、もしまだ見ていない方は、
そちらをご覧になると分かりやすいかもしれません。

 

taikenoki.hatenablog.com

 



特に伝えたいことは、

「まずは相手の質問に答えてから、具体例を話す」ということです。
つまり「結論」から話すということですね。

ではご覧ください。

突然ですが、みなさんは面接ってなんだと思いますか?

自分を売り込む場、自分を評価される場、面接官から出た質問に回答する場・・・等を思い浮かべるかもしれません。
もちろんこの回答に間違いはありません。しかしこれらは面接のある一つの側面にすぎません。

私は、面接=面接官と学生とのコミュニケーションの場だと考えています。

確かに面接のゴールである「選考に合格する」ために、自分を精いっぱいPRする。これは間違いではありません。
しかし、「合格」というゴールに一歩一歩近づいていくためには、面接官とのコミュニケーションを積み重ねるよりほかありません。

だからこそ日常での会話と同じように、面接官に聞かれた質問の意図をくみ取り、相手が理解しやすいように答えることが大切なのです。

例えば、以下の会話風景を想像してみてください。

友人A:「ねぇねぇB君、昨日映されたばかりの「ネズミ―ランドの大逆襲」もう観に行ったんだって??どうだった??」
友人B:「あー観に行ったよ!ヒロインの●●ちゃんがめちゃくちゃ可愛くて!僕もああいうかわいい子を彼女にしたいと思ったよ!また、敵役の●●の髪型がかっこよかった!僕も次はああいう髪型にするよ!」

いかがでしょうか?おそらく・・・おそらくこんな人はいないと思います。友人A君の質問の意図は「その映画がおもしろいのか・つまらないのか知りたい」ってことですよね。

そのため、本来であれば友人B君はまず最初に「面白かったorつまらなかった」と結論を述べた後に、「具体的に○○ってところがおもしろかったorつまらなかった」と話を続けるべきだったのです。

なのに、友人B君は「ヒロインが可愛いだ」の、「敵役の髪型がカッコイイ」だの答えてしまっています。これでは質問に対して回答できているとは言えません。おそらくこの後友人A君は「こいつはダメだ」と思いながら、にこやかな笑顔で会話を続けていることでしょう。


ここまで大げさではないにせよ、日常生活だと普通にできることのなのに、なぜだか面接だとできなくなってしまう人も多いように感じます。

面接官:「学生時代頑張ったことは何ですか?」

学生:「サッカー部で全国大会に行ったことです!レギュラーメンバーだけでなく、応援メンバーも同じ気持ちで日々の練習に取り組むことを意識しておりました。」


・・・明らかに質問と回答がずれていますよね。

日常生活と同じように、相手の質問の意図を理解し、「結論」から答えることを意識してみてください。

また、応用編としてPREP法という話方があります。

Point=「結論」

Reason=「理由」

Example=「具体例」

Point=「結論」

の順に話すというものです。この話法は何か自分の意見を主張する際に効果的で、志望動機を語る際などにおすすめです。


もしよろしければ試してみてください。

それでは。

【株初心者必見!!】割安株を見つけるために必要な最低限押さえておきたい株価指標3つ+α

どもっ。

ダメリです。

 

本日は株を始めようとしている人に、「最低限押さえておきたい株価指標3つ+α」という内容をお届けします。

 

 

そこでまずは以下の3指標を覚えてください。

 

PER

PBR

配当利回り

 

PER(ピーイーアール)

株価と会社の利益とを比較して、株価が割安かどうかを判断する指標で、倍率が少ない方が割安。

今の株価が一株あたりの当期純利益(予想)の何倍にあたるかを計算で出します。

 

■PERの算出方法

 

PER=株価÷一株あたりの予想当期純利益

 

PERとは投資資金が何年分の当期純利益で回収できるかを表しています。

 

例:一株50万円、一株あたりの当期純利益が5万円の場合

 

PER=50万÷5万円=10倍

 

この「10倍」という数字は、投資した50万円を一株あたりの当期純利益で回収するのに「10年」かかることを意味しています。

つまりPERの倍数が少なければ少ないほど、投資をした金額利益で回収するのに必要な時間が短くなるので、PERは低い方が割安になるのです。

 

 

②PBR

 

株価純資産倍率のこと。株価が一株あたりの純資産の何倍にあたるかを見極める指標。

 

PBRの算出方法

 

PBR=株価÷一株あたりの純資産

 

※一株あたりの純資産とは企業が解散した時に名目上、株主が受け取れる一株あたりの金額のこと。

 

一般的にPBRは「1倍」が下回ると割安と言われております。

 

その理由は、株価よりも現時点で企業が解散した時に株主が受け取ることができる金額の方が高い=株価が割安であることを示しているからです。

 

 

配当利回り

現在の株価で株を買った場合、配当金により年間で何パーセントの現金収入を得ることができるのかを表したものです。配当利回りが高い方が、投資金額に対してより多くの配当金をもらえるので株価は割安と判断できる。

 

配当利回りの算出方法

 

配当利回り(%)=一株あたり(予想)配当金÷株価×100

 

例えば、現在の株価1000円、一株あたりの予想配当金が40円の銘柄であれば配当利回りは40÷1000×100=4%

 

 

※※補足※※ ROEについて

 

自己資本利益率のこと。自己資本を元手にどれくらいの利益を稼げるのかを見る指標。

一般的にROEが高ければ、収益力が高く、ROEが低ければ収益力が低いと判断される。

 

■算出方法

ROE=当期純利益÷自己資本×100

 

 

 

以上です。しかしではこの指標だけを信じて投資すれば良いのかと言われるとそうではありません。次回はこれらの指標を使う際の注意点について書きたいと思います。

 

では。

『本質って何だ?』本質本質うるせーなって思った話。そして本質って何か教えてください。

どもっ。

ダメリです。

 

本日は「本質って何だ?」って思った話を。

 

僕の身の周りには素晴らしく意識の高い人が多いのか、日常的に「○○の本質は〜」っていう会話がいたるところでなされています。

 

いくらダメリーマンな私でも物事の本質を考える重要性は理解しているつもりです。※実行できているかは別としてね。

 

僕の理解では物事の本質=その物の「存在意義」や出来事が起こった原因のことだと思ってました。

 

例えば

 

洋服のコートの本質=「防寒」

スマホの本質=「持ち運びできるコミュニケーションツール」など。

 

しかし先日僕の頭を混乱させる事態が・・・

 

パイセン:「この人の本質は○○なんだから、△△っていう風に声掛けしなきゃダメだよ!!!」

 

ダメリ:「そうですよね〜さーせんした。」(オイオイ・・・人間にも本質ってあるのかよ?質問した方が良いかな・・・でもそんなのもわかんねーのかって怒られたらどうしよう・・・おそらく文脈的には「性格」ってことか??)

 

 

 

みなさんは人間一人一人の本質ってあると思いますか??てかそもそも人の本質って何ですか??

 

このやりとりで気づいたんです。

 

僕の理解している本質というやつは、出来事や人間が生み出したもの以外には使えないことに。

 

だって生き物に存在目的ってなくないですか??

 

例えばりんご。りんごの存在意義って何ですか??

 

「わ・・・わからねぇ」

 

人間の本質って何ですか??

 

「わ・・・わからねぇ」

 

誰か教えてください。困惑しすぎて震えてます。

 

では。

『17卒就活生 面接苦手な人必見』現役人事が教える面接攻略法

みなさんこんにちは。


いよいよ年もあけて就活が本格的に進んでいる学生も多いのではないでしょうか??


本日は面接に苦手意識を持っている人向けに「面接の攻略法」をお伝えしたいと思います。
(注:大したことはいいません。)


面接はコミュニケーションなので、「伝える」と「聞く」という2つの要素から成り立ちます。
さらに「伝える」という要素を分解していくと、「話す内容」・「言語によるコミュニケーション」・「非言語によるコミュニケーション」に分けられます。
「聞く」というのは「相手の質問の意図を理解する」ということです。

これだけの要素に分解できるので一口に「面接対策」といっても、各要素に合わせた対策が必要になってきます。


そこで今回は「相手の質問を理解する」という切り口で面接対策をお伝えできればと思います。


先日ある学生さんと面談していた時に、非常にもったいないなと感じることがありました。

その学生さんは幅広い分野の知識を持っていて、明確な自分の見解を持っていたので、正直社会人と話をしているような感じがしました。


しかし、コミュニケーションをとっていて、一つだけ気がかりな点が。


それは、私の質問の意図を理解していないがゆえに、こちらが本当に聞きたい内容が回答として返ってこない。


だから会話がどうもかみ合わない。


これは非常にもったいないことです。

ビジネスは人と人のコミュニケーションが基本です。どんなに素晴らしい、情報や思考能力を持っていたとしても、相手の発言の意図や気持ちを理解できなければビジネスは円滑に進みません。

例えば恋愛するときをイメージしてください。目の前に好きな人がいたら「どんな人がタイプなの?」と質問するのではないでしょうか?
この質問って自分をその好きな人のイメージに合わせ、少しでも好印象を得ようとしたいから、質問する訳ですよね。

面接もこれと同じで、必ず質問する意図があります。

「志望理由は何ですか?」「学生時代頑張ったことは何ですか?」など、オーソドックスな質問にも必ず質問の意図があります。

定番の質問にも改めてその質問の意図を考え、回答例をブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか??

では!!

【お礼】前回ブログを見てくれた方々へ

こんにちは。

 

昨日ブログを1本更新しました。

 

 

taikenoki.hatenablog.com

 

これが意外にも多くの人に見てもらうことができました。973pv。これがすごい嬉しかったです。


見てくださった方々ありがとうございました!!

 

ブログを始めてまだ2週間くらいですが、書いていて「本当に人の役に立ってるのか?」と半信半疑の日々でした。

 

しかし昨日の記事だけですが、多くの人に見てもらうことができた。記事の内容が役に立ったか分からないけど、とりあえず「人に見てもらえた」ということが純粋に嬉しかったです。

 

ただ今回は完全にちきりんさんのおかげです。

 

いつか自分が有名なブロガーになって、自分の力で就活や仕事で困っている人の役に立つ記事を届けたいです。

 

では!